オープンいなり
遠足、運動会などお弁当にいかがでしょうか。イクラなどを飾ると華やかになりますが、今回はお弁当向けの材料を使用しています。お子様と一緒にお好みの具材を盛りつけるのもおススメです♪
材料 3 人分
| 米 | 2合 |
| 水 | 330ml |
| 寿司あげ | 10枚 |
| 卵 | 1個 |
| 鶏ひき肉 | 140g |
| サラダ油 | 適量 |
| ☆お好みの具材☆ | |
| えび・絹さや・大葉・しば漬けなど | |
| 【合わせ酢】 | |
| 酢 | 35ml |
| 砂糖 | 大さじ1.5 |
| 塩 | 小さじ2/3 |
| 【A】 | |
| かつおつゆ(2倍濃縮) | 100ml |
| 水 | 400ml |
| みりん | 50ml |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 【B】 | |
| 酒 | 大さじ1 |
| 特級うまくち(醤油) | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 【C】 | |
| 白だし | 小さじ1/2 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 酒 | 大さじ1 |
作り方
- 寿司あげは菜箸を転がしたあと、袋状に切る。
- 熱湯で1~2分茹でて油抜きをし、水にとって冷ましてから水気を切る。
- 鍋にAを入れて火にかけたら②を加えて落し蓋をし、時々上下を返しながら煮る。
- 煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めたら、そのまま置き、味を含ませる。
- 5枚を両手で挟んで押さえ、軽く汁気を絞る。
- 米2合は水330mlで炊いたら、ボウルに移してご飯が熱いうちに合わせ酢を加えて切るように混ぜ合わせて冷ましておく。
- Bを煮立てて、鶏ひき肉を入れて手早くかき混ぜ、煮詰め、そぼろにする。
- 卵にCを混ぜてサラダ油を熱したフライパンで、いり卵にする。
- ⑥のすし飯を10等分にし、俵型に軽く握っておく。
- ⑨の酢飯を⑤の寿司あげに詰め、袋の口を1㎝ほど中に折り込む。
- この作業を繰り返して全て包む。
- そぼろやいり卵などのお好みの具材を盛りつけて仕上げる。







